
第3回 堺クラフトフェア 「灯しびとの集い」
昨年は見られなかった青空のもと 「灯しびとの集い」が はじまりました。
初日の今日、私も足を運んできました。
飛行機雲~! 青空が気持ちいい~!
10時販売開始ですが、9時すぎにはもう来場者がぞくぞくと。
今年は音楽のフリーライブも♪
午前中はリュクサンブール公園のフリーライブでした。

お世話になっている
二川修さんのブース。
たくさんの方が手に取ってご覧になられてました。
器も青空の下ではいつも店で見ているのとまた違った表情に見えます。



鉄塔もなんだか気持ちよさそう。
嬉しそうに歩いてるようにみえるのは私だけ?



以下購入したモノ。
まずは会場について一番に並んだ「森のおはぎ」さん。
全種類食べたくなる色とりどりのおはぎ。
こんなかわいいおはぎ見たことないっ!
お餅にプチプチの雑穀。おはぎのイメージが覆されました。
中でも、ほうじ茶・黒米もちのおはぎ、とっても美味しかったぁ
わらびもちも、やわらかぁくってほっぺたおちました。(笑)
テレビでも紹介されていたそうで(私は見逃しましたが…)、すんごい列ができてました。
ふくらすずめさんで天然酵母のパン。
2回目の販売を待って買えました!第1回の灯しびとの集いで初めていただいたのですが
その際はどれも品切れで一つしか買えなかったのですが今回はいろんな種類を!
なかでもひじきのコッペパンが最高に美味しかった!ふくらすずめさんのパン生地はクセになる美味しさ。
また食べたい!
お菓子のcocoriさん。
お菓子箱、今年もゲットォ!おやつにゆっくりいただきます。
いちょう工房さんで。
取り皿にちょうどいいサイズ、好きな質感。
そしてお値段も「クラフトフェア価格です。」とおっしゃっていました。
お手頃だったので5枚揃えて買いました。
佐藤崇さんの器。
会場で最初に見た時から、気になっていたのですが、一回りして帰ってきたら、えぇ~少なくなってきているっ!
もう引き寄せられるようにたくさんの方が佐藤さんのブースへどんどん集まってきます。
しのぎがとっても美しくて、ポッコリしたフォルムに一目惚れ。
カタチ違いと悩んでしまいましたが決めきれず、2客ずつ買ってしまった…
プレートも良かったし、他にも欲しいものがたくさんでしたが、また次の機会の楽しみに。
今年はフリーライブもあって会場内にはとっても気持ち良い音楽と
心地よい空気が流れていました。
革小物や木工のワークショップもあったり、
小さなお子様連れでも楽しめたのではないでしょうか。
…という私は今年は子供たちを預けて一人でいったので
クラフトフェアをのんびりゆったり満喫させていただきました~。
灯しびとブース、二川修さんのブースで来月のイベント
キリム・ギャッベと古モノ展 のフライヤーを設置いただいたのですが
何人かの方が手に取っていただいているのを見てひとりひっそり喜んでおりました。(笑)
ありがとうございま-す!
クラフトフェア、作り手と使い手が直接つながることのできる場です。
モノがあふれている今の時代、クリック一つでお買い物もできますが、
自分の目でしっかり見て、作り手の仕事が見えるモノを使うコト。
とりあえず・・・ではなくて、気に入ったものを見つけてずっとずっと大事に使うコト。
こういったことも大切にしていきたいなぁと思います。
明日も灯しびとの集いは大仙公園で開催してます。
99もの魅力的な作家さんブース、
12の飲食ブース、
見どころ食べどころ満載です。
明日もなんとかお天気もつといいですね。
★★★
今日は開店時間を遅らせてスミマセンでした。
灯しびと帰りにお越しくださったお客様も。。ありがとうございました!
店にはクリスマスアイテム第2弾が届きました。
明日から並びます!
ぜひお立ち寄りくださいませ。